tokyo
ニットパタンナー
手芸家
facebook crochet_yumi
Instagram crochet_yumi
Twitter crochet ゆみ
creema 作品販売ページ
YUMIPATTERNS 型紙販売ページ
長年使っていた電子レンジが、ついに壊れてしまいました。
35年と5ヶ月、一度も壊れることなく、しっかりはたらいてくれました。最後は、スタートボタン押したとたん、バチッと何かがはじけた音がして、タイマーがカウントダウンするのみ。こんなに突然こわれてしまうなんて!
いままで、完璧に安定した働きぶり、ほんとうにありがとう!
このナショナル エリーの開発に携わった人たちは、どんな気持ちで仕事してたんだろう。当時、電子レンジは、新商品というより、発明でした。冷えたご飯があっという間にホカホカになって、魔法みたいっておどろきました。「チンする」という言葉ができました。世に出すとき、ワクワクしたでしょうね。
発明した上に、こんなに丈夫につくってくれて、技術者さんたちの心意気をひしひしと感じます。
もう、電子レンジのなしでは、暮らせないので、さっそく新しいの買いに行きました。
やはり、エリーの開発DNAを引き継いでいるに違いない、Panasonicにしました。また、長いお付き合い、よろしくねー。
真っ白だっのに、かなり色がつきましたね。
25年くらい前の、アフリカのお土産、
バオバブのbagをお直しして、また使えるようになりました。
ナイロビのシティマーケットは、地元の人も、観光客も訪れる、
食品も、日用品も、お土産もある市場です。
一日歩き回って見つけたこのバオバブのBagは、
細い糸で打ち込みよく、しなやかに作られていて、革の取っ手がついていました。
他のどのお店よりもクオリティが高くて、惹きつけられました。
柄も、色合いも、大きさもほとんどバリエーションがなく、
同じ商品がたくさんありました。
無口な若い青年が、無愛想に接客してくれました。
カタコト英語でやっと、「ハイクオリティー!」と言ったら
愛想笑いもしないし、わかってるさ、みたいなリアクション。
私には、会話の実力もなく、言われたお値段で購入しました。
いくらだったか忘れましたが、納得のお値段でした。
翌日、もう1つ欲しいなと思って、訪れたら
お店はそこだけ閉まっていました。
隣のお店の人に、ここの人どこ行った?みたいな質問をしたら
「日本人のバイヤーが来て◯*?◾️…」
全部わからなかったけど、売れたか、新しい商談で忙しくなったんだなと理解しました。
そういえば前日、日本人のような男の人が、このお店で何やら話し込んでいました。
ナイロビではアジア系の人は目立ちました。
一個しか買えなかったバオバブBag,
大事に使っていましたが、ついに革の取っ手が切れてしまい、
長らく家の中で使用していました。ふと思いつき、
以前にデザインフェスタで見つけた取っ手をつけてみようと
つなぎになるテープを編みました。
二本のとっては、微妙に長さが違っていて、調整が難しく
一本だけつけることにしました。
軽く仕上がって、かえってよかったかも。
また外出のお供にできて嬉しいです。
家の中にいることが多くなったけど、
それもまた楽しんでいます。
ゆみ
あけましておめでとうございます
いよいよオリンピックの年ですね。
どんなドラマが繰り広げられるのか
楽しみです。
年末に占いに行ったら
2020年は、大きな出会いがあるそうです。
仕事もなんとかやっていけそう。
何かと病院に行く機会も増えつつ
ありますが、
健康面も安心みたい。
良さそうな一年が始まりました。
今年もどうぞよろしくお願いします
2020/1/11~12 土曜日、日曜日
ハンドメイドインジャパンに出展します
ブースNO.I-26
前回、アドバイスをもらって、
着せ替えできる
フォトフレームを
作ってみました
フレームと背景の編み地部分を
別売りにしました
フレームの色は
白マット、黒マット、乳白です
フレームも軽量化しました
前よりカジュアルな感じの仕上がりです
まだCreemaのショップには
出していないので
一月のハンドメイドインジャパンで
初披露です
インテリアのエリアです
お隣や前後のブースの作品も素敵です
きになる作家さんが見つかるかな
みなさまのお越しをお待ちしています
crochet ゆみ
2019.7.20-21
ハンドメイドインジャパンに出展します。
ブース F-34
背景に奥行きのあるフォトフレームです。
少々難ありのフレームも持っていきます。
保管方法を失敗し、背面に
マスキングテープの跡が、
うっすら残ってしまったものが何点かあります。
また、セーターのリメイクオーダーフレームの
サンプルも展示します。
皆様のお越しを
お待ちしています。
今日は雨が降っていますが、明日の
丸の内ストリートマーケットは開催予定です。
明日は晴れの予報です☀☀☀
明日、初披露の新作です。
デニム色のぷっくりハートの
フォトフレームできました。
土台の板をナチュラルな素材に変えて
今までのアクリル板フレームより
素朴な感じに仕上がりました。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
crochet ゆみ
2019/6/16 日曜日
ブース番号は20です。
写真小さいですがここです。
通りの真ん中っぽいですね。
初参加なので
イメージしにくいですが
お隣や、お向かいさんの
作家さんの作品を見ると
小さくかわいいアクセサリーが多いかしら。
新しい名刺も出来上がりました。
当日まであと少し、
準備の時間も楽しみます。
crochet ゆみ
2019/6/16 日曜日 11:15〜16:30
Creema主催の丸ノ内ストリートマーケットに出展します。
イベントは土曜、日曜の二日間ですが、
私は日曜日の1日のみです。
Creemaのwebshopで販売している中から、
いくつか選んで持っていきますね。
また、
今回新しい企画として、
オーダーフレームご提案します。
お気に入りだけどもう着なくなった
セーターはありませんか。
捨てちゃう前にちょっとリメイクしてみませんか。
セーターを小さなお座布団にお仕立てして
フォトフレームの背景に用います。
世界に一つのオリジナルフレームになりますね。
土台の色は
黒マット、白マット、乳白です。
6月なので天気が読めないですが
晴れたら気持ちいいだろうな。
今までイベントといえば
赤レンガやビックサイトの大きな会場だったので
ちょっと楽しみです。
丸ノ内の次は
7月のハンドメイドジャパンにも出店します。
また近くなったらご案内します。
crochet ゆみ
赤れんがiPhoneケース展
終わりました。
ご来場いただいたみなさま、
スタッフの皆さま
ありがとうございました。
iPhoneケース展では、一点ものの作品展示のほかに、
ケースメーカーさんの審査による、iPhoneケースコンテストが開催されました。
選ばれたイラストは、実際のケースにプリントされて
展示されていました。
各社一等賞の作品は、商品化されます。
最終日は、お客さんの人気投票による、一番人気が決まります。
赤いシールをはってもらいます。
私は、ゆりだいんさんの「OSSAN」に入れました。シールが増えています。
この無表情でさみしい感じがかわいいです。
私も応募しています。いままでのマスクの作品を、イラストにしました。
なんと、シールがついています。嬉しいです。
ありがとうございます。
昨日は閉館後、オープニングパーティがあり、1年ぶり、2年ぶりの作家さんにお会いできました。新しい方との出会いもありました。何ヶ月もかけて作品つくって、毎回たいへーん、と思いますが、やってよかったと思うひと時でした。
今年のマスクは
「ねこのマスク」
ねこの言葉がわかるんです。
編み方は共糸をくるみながら、細編みを編んでいく、アイリッシュクロッシェレース編みとおなじです。
レース糸一本はとても細いので、そのままだと華奢で可憐な編み地です。ケースに装着することと、耳を立たせたり、立体的な表面が欲しかったので、共糸を6〜8本束にして、編みくるみました。
白い壁に展示していただき、スポットライトを当ててもらうと、一段と作品らしくなって嬉しいです。
9/22、23、24
横浜赤レンガ倉庫で開催される
iPhoneケース展に参加します。
入場無料
作品一つ出しました。
毎年秋に開催されるiPhoneケース展は、大人の文化祭みたいなイベントで、
1回目から参加しています。
2010年から始まっているので、今年でなんと、
8年目です。早いですねー。
このイベントでお友達になった作家さんから、
いろいろ教わり
勉強になりました。
ずっとアパレルの世界しか知らなかったので、
刺激になります。
iPhoneの新作が発表されて、
予約が始まる直後のタイミングで
iPhoneケース展。
狙ったみたいなスケジュールです。
今年の作品は、マスクシリーズ
「ねこのマスク」
猫語がわかるマスクです。
年に一度触れ合う、他の作家さんの
作品も楽しみです。
三日間とも午後14:00くらいから
会場のどこかにいます。
暑さも落ち着き
きもちのいいお天気だといいですね。
海風が心地よい赤れんがですからね。
皆さまのお越しをおまちしています。
この後のイベントは、
11/17-18
デザインフェスタvol.48
に参加します。
ブース F-201
crochet ゆみ
9/26 訂正 iPhoneケース展は、今年9年目です
7/7と7/8
2018/7/7〜7/8
ビックサイト
11:00〜19:00
無縫製のオートクチュール作品の展示会に行ってきました。作品のほかに、作る工程もわかるようになっていました。未来のお洋服です。
制作工程のほとんどを自動化しているそうで、未来のお洋服の作り方を、詳しくきいてみました。
まず人間を3Dスキャンします。採寸ということですね。デザインに沿って服のパターンを作り、小さなパーツ(4c×4cくらい、デザインによります)に分けます。このパーツは、直径3mmほどの穴が、角に空いています。カーボンで作られた、突起のあるジョイントパーツが裏側からあてられ、3mmのあなにキュッとはいってつながり、お洋服の形になっていきます。ミシンはつかわないのです。
採寸も、パターンを小さなパーツに分けるのもコンピューター、裁断もレーザーカッター、一点ものですが、いままでの手仕事の比率の多いオートクチュールとは、全然違う作り方ですね。
素材は、今年はウルトラスウェードを使用しています。レーザーカッターとの相性バツグンです。ウルトラスウェードは、厚みの種類がたくさんありますが、展示の作品は、薄いウルトラスウェードを二枚接着して使っていました。表も裏も同じ表情にできますね。レーザーカッターの裁断面は、熱で少しこげるというか、溶けたような仕上がりになり、真ん中に、はさんである接着芯が見えなくなっているうえに、裁断面からの剥離も予防しているようでした。
ところでこの制作工程では、まだ人間の手作業で行われているところがあります。
ひとつは、最初に作るパターンです。パターンができれば、小さく分けるのは、コンピュータがやるのですが、デザイン画を立体にする創作は、人間です。あーよかった、パタンナーの仕事が無くなっちゃうとしんぱいしました。
いや待て、東レのアパレルCAD、パターンマジックⅡ3D では、製図、トワル作成、補正が、画面の中でできるようになっているではないですか。このソフトを使えばかなりのとこまで、手作業は減るんじゃないかなあ。でも最終は、実際トワルを組まなきゃですよね。
あと、レーザーカッターのデータも、1パーツずつ型入れしているそうです。1着のパーツ数がおおいので、大変な作業ですね。この作業も、アパレルでは、マーカマジックをつかって、ワンクリックで要尺を出しているので、なんとか使えないのかしら。レーザーカッターのデータは、イラストレーターでなければいけないそうです。マーカマジックの型入れ図を、.aiに書き出すことはできないんだろうか。
あとちょっとで、劇的に自動化できそうな予感がしますが、未来のお話なのか、どうかしら。
自動化といっても、このシルエットでオーケーかどうかの判断は、まだ人間の、決めるところだと思います。エンターキーを押すのは人だから。
会場のスタッフのかたには、とても丁寧にご説明いただいき、楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
先日、二日間のデザインフェスタの出店が終わりました。
お買い上げいただいたお客様、
もうすぐ始まるデザインフェスタvol.46に向けて、あれこれ準備しています。
お買い上げいただいたら、ショッピングバッグに入れなきゃね、と、いろいろ探してみましたが、デザインがもう一つだったり、量が多かったりで、決めかねていました。
そうだ引き出しにたくさん溜まっている残布で、袋作っちゃお。
なるべく小物っぽい生地を選びましたが、お洋服の残布なので、簡単手提げ袋のつもりが、高級感出てしまいました。
でも作ってしまったので、この袋に入れて、お渡しします。
刺繍やラメやジャガードです。
9/23土曜日
チェキというインスタントカメラがあります。すっかりデジタルカメラの時代になってしまいましたが、チェキは、シャッターを押すと写真が出てきて、じわーっと絵が浮き出てくるっていうワクワクを味わえる、愛しいカメラです。
9/1から開催中のiPhoneケース展2017 in GINZA東急ハンズは後半に突入しました。
台風が近づいていますが、
明日9/17 12:00-14:00
初日にちょっとだけ会場におじゃましてきました。
いつもの壁面の展示と違って、目線が下の方なので、雰囲気が違って見えます。
今年のiPhoneケース展は、銀座東急ハンズです。
展示期間は、9/1〜9/29までの一ヶ月です。
いつもの赤レンガ倉庫だと、ちょっと遠いなー
と感じていらっしゃった方も、この機会に
お出かけください。
私も、銀座って、なかなか行かないので、この一ヶ月は
iPhoneケース展を口実に
銀座探検もしようと思います。
在廊日は主に日曜と思いますが
決まりましたら告知します。
今年の作品を一部拡大ででご紹介します。
くさり編みで作った、「つながりのマスク」
ご縁がどんどんつながります。
寒くなりました。
2016/11/26
9/17-18と二日間のiPhoneケース展おわりました。
明日から二日間、横浜赤レンガ倉庫でiPhoneケース展がはじまります。
きのう二日目が終わりました。たくさん名刺をくばりました。YUMIPATTERNSを少しでも知っていただけたらうれしいです。お立ち寄りいただいたみなさま、ありがとうございました。
7/23
明日から開催される
きのうデザインフェスタ、おわりました。相変わらずのパワーみなぎる二日間でした。型紙によってきてくださる人って、どのくらいいるんだろう、と思っていましたが、意外と多かったです。とはいってもおひとりずつゆっくりお話しできるくらいの感覚です。iPhoneケース展の事務局のみなさまにもお越しいただき、感謝です。iPhoneケース展で販売できそうな小物のヒントをいただいたので、企画してみようかなと思います。かぎ針編みのかわいいのです。大変な思いをして準備して、次回はどうしようかなとおもっても、こうして収穫があると、こんな出会いがあるんなら、またやってみたいとおもうのでした。
YUMIPATTERNSのblogつくりました。
ダウンロードできるPDF型紙販売のweb shop
Annee-Patterns(アネパターン)
11/21(土)、22(日)の二日間、デザインフェスタvol.42に参加します。
二日間、赤れんが倉庫に張り付いていました。マーケットに参加していたので、ステージやワークショップや、展示会場のあたりのことは、全くわからなかったけど、ゆっくりお客様の反応と向き合えて、充実していました。
2015/10/24(土) ・25(日)
7月25.26日と二日間開催された、ハンドメイドインジャパンが終わり、今日やっと、荷物を片付け、余韻に浸ったところです。
いよいよ、あと一週間で、ハンドメイドインジャパンフェスがはじまります。
作品の準備はきりがないので、あとはお店作りのあれこれをやらなくては。
7月最後の土曜日は、隅田川花火大会が、今までは第一優先イベントだったのですが、今年は、ビックサイトで開催される、ハンドメイドインジャパンに出展します。
5月3日 二子玉川に蔦屋家電がオープンしました。本に混ざって、iPhoneケース展の作家さん達の作品がディスプレイに使われています。私の作品も2点、本棚のかなり上の方に…。オープン二日目に行ってきました。どこに使われているのかわからなかったので、捜しました。おかげで店内すみずみ見ましたよ。
たかしまてつをさんの個展 2015.3.25
まだまだ寒いですね。
神楽坂のtemame shopに2月分の作品を搬入してきました。
今月から、神楽坂のギャラリー
temame様で、作品の展示&販売をはじめました。
少し前になりますが、デザインフェスタ40に行ってきました。
9月15日
2014 iPhoneケース展は終わりましたが、Amazonの販売は続いています。
最近のコメント